第3回 お教室HPを作るには?
魅力的な音楽教室HPを制作するためには、レッスン活動に関わる情報をどのように発信していくのか?
ということを上手にまとめる必要がございますね。
そのためには、音楽教室運営計画を立てて、活動内容を可視化する必要があることを第2回でご説明させて頂きました。
前回の説明を踏まえて、お教室HPを作るために必要なスキルセット(能力分野)について説明いたします。
上記の表は、お教室HPを制作するためのワークフローとスキルセットの関係図です。
また、一般的なweb制作業者や弊社の対応範囲も併せて掲載しておきました。
HP制作業者の対応範囲は様々です。
依頼する場合は、上記ワークフローと照らし合わせて、契約範囲でどこまで対応してもらえるかを、正式依頼前にきちんと確認しておくことをお勧めいたします。
さて、下記にスキルセットについて説明いたします。
経営学の知識
音楽教室は学校と同じです。違う点を挙げるなら規模くらいだと思います。
そして、お教室の先生はひとりひとりが経営者です。
どのような運営理念をもって、どのように指導していくのか?
ということを理路整然とまとめて伝えていくことが大事になります。
そのため、指導法だけでなく経営学の知識も持ち合わせていることが求められます。
経営学の分野のうち、特に下記の内容が必要です。
論理的思考力
お教室HPは可視化された表現が中心となります。
そのため、曖昧なこと、感覚的なことなどの想いを、整理して、本質を見出して、論理的にまとめる力が求められます。
整理の仕方を間違えると、本質の導き方も誤り、まとまりが悪くなってしまいます。
それだけに論理的思考力の高さは、お教室hpを制作する上でとても重要となります。
こちらについては第4回目で説明いたします。
マーケティングの知識
マーケティングって聞くと、「どのように宣伝すればよいか?」といったプロモーション部分を連想される方がいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、大昔の私がそうでした(笑)
経営学でいうマーケティングとは、ひとことにまとめると「売れる仕組み作り」です。
こちらについては第5回目で説明いたします。
ブランディング
音楽教室の価値は、ほぼ全て付加価値で占められているといえます。
付加価値の高さが伝わる表現にすることで、お教室のイメージアップやレッスンお申込み数増加につながります。
こちらについては第6回目で説明いたします。
ITの技術力
当然ながらITの技術力は必要となります。
こちらにつきましては後述する経営学関連の回以降で説明していきたいと思います。
後回しにする理由はITを軽視しているからではありません。
ビジネスの世界では、経営力を高めるために、ITを活用するという関係となっております。
これは音楽教室にも同じことがいえます。
そのため、先に経営学関連の説明を行いたいと思います。
まとめ
- お教室HPを作るために必要な能力分野
- ITの技術力
- 経営学の知識
第4回目は論理的思考力のお話です!![/unordered_list]