
講演者:後藤英夫
後援:一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(PTNA)
ピアノ教室ホームページ制作をテーマに、3回に分けて体系的にわかりやすく解説。
「HP制作にあたりどのような知識が必要か?」
「思うようにHPを活用できていない、なかなか集客に結びつかない・・・」
「インターネットに情報公開することによるセキュリティが不安・・・」
「不審な申し込み・問合わせを見抜く方法」
など、ピアノ教室HP制作に必要な予備知識について体系的に学びましょう。
講演者:後藤英夫
後援:一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(PTNA)
ピアノ教室ホームページ制作をテーマに、3回に分けて体系的にわかりやすく解説。
「HP制作にあたりどのような知識が必要か?」
「思うようにHPを活用できていない、なかなか集客に結びつかない・・・」
「インターネットに情報公開することによるセキュリティが不安・・・」
「不審な申し込み・問合わせを見抜く方法」
など、ピアノ教室HP制作に必要な予備知識について体系的に学びましょう。
ファインアライズは第一線で活躍するピアノ指導者・ピアニストから、ブランドピアノメーカーまで、ピアノに関わるホームページ制作・運用を手掛け、高く評価頂き続けております。
この豊富な制作経験からピアノ教室ホームページ制作に真に必要なノウハウを皆様にお伝えいたします。
開催日時 | 第1回 基礎編 2018/1/30(火) 10:00-12:00(終了) 第2回 実践編 2018/2/6(火) 10:00-12:00(終了) 第3回 応用編 2018/2/13(火) 10:00-12:00(終了) |
受講料 | 各回3,000円 |
開催会場 | 赤坂ベヒシュタイン・センター 〒107-0052 東京都港区赤坂6-1-20 国際新赤坂ビル西館B1F 東京メトロ千代田線 赤坂駅5b出口より直結 |
講演お問い合わせ | 03-6303-0503(FineAllies株式会社) |
会場連絡先 | 03-6441-3636 |
基礎編では、ITの技術的な内容は触れずに、ピアノ教室HP制作に必要な基礎知識を中心に解説いたします。
実はこの基礎知識の有無がピアノ教室HPの出来栄えや集客を大きく左右する最重要ポイントとなります。
実践編では、具体的にピアノ教室HP制作の作り進め方を解説いたします。
良いピアノ教室HPを公開すると、生徒が沢山集まります。
そこまで進展すると、次の課題は教室運営の質をどのように高めていくかへシフトします。
応用編では、弊社事例紹介を交えながら、より良い教室運営方法を解説いたします。
当セミナーは開催済みです。
1996年 3月 | 北海道東海大学工学部電子情報工学部 卒業 |
1998年3月 | 北海道東海大学大学院 理工学研究科電子情報工学専攻 修士課程修了 |
1998年4月 | 株式会社関電工 情報通信本部入社 ネットワーク技術執筆活動、次世代ネットワーク機器開発業務に携わる |
2002年7月 | 富士通株式会社 CRM(Customer Relationship Management)ビジネス本部入社 大手上場企業ITシステム開発業務に携わる |
2005年4月 | 日本ヒューレット・パッカード株式会社 コンサルティング&インテグレーション本部入社 大手通信事業者ITシステム開発プロジェクトマネジメント業務に携わる |
2012年9月 | 名古屋商科大学大学院マネジメント研究科 経営学修士課程修了(MBA) |
2014年8月 | FineAllies株式会社設立 MBAで習得した経営全般の知識と、長年培ってきたITプロフェッショナルスキルを活かし、ピアニスト・ピアノ指導者向けホームページ制作、コンサルティング・マネジメント活動を手掛け、高い評価を得ている。 |
~代表者音楽経験~
幼稚園から大学まで神奈川県川崎市の個人レッスン教室でピアノを学ぶ
初級・中級まで時間を要したが、あきらめずレッスンを続け、高校、大学では、ベートーベンのソナタ、ショパンのエチュードなどを発表会で披露できるまでに習得